こたつむりの阪大日記

この春から大阪大学に入学するこたつむりの日記。

授業開始!!!

4/10から春学期の授業が始まりました!

今日の授業は総合英語、専攻語、学問の扉でした。

初っ端はオリエンテーションで、どの授業でも自己紹介やアイスブレイクを行いました。なかなかみんなの前に立って話すのは緊張しましたが、なんとか噛まずに話せました!

どの授業もやりたくて選んだことばかりなので90分が本当にあっという間に感じます!

 

学問の扉は興味があるものを取れたので、その分同じ専攻語のひとが多かったです。

 

友達を作ろうと周りの人に頑張って話しかけたり、話しかけてもらったりしたので今日だけで顔見知りの人が倍ぐらいになりました笑

先輩がかけてくださった、「友達を欲しくない人はいないんだから積極的に声をかけたらいいよ」という言葉にとても励まされました。

 

まだ顔と名前、話したことを一致させるのに必死です。感じが良くて友達になりたいなと思う人ばかりでこれからが本当に楽しみです。

 

また、男女の壁が低いことに驚きました。(というよりも男女どちらも話しかけやすい人が多いからかな?)異性であれ同性であれ中学校や高校よりも格段に友達が作れる気がします(^^)

 

2年生になると外国語学部は箕面キャンパスに登校になってしまうので、一年生のうちに他学部の友達を増やしたいです。

総合英語は外国語学部だけ、情報も外国語学部の専門科目、学問の扉は同じ専攻語の人が多め。あれ?あまり他学部に会えません笑

サークル活動に期待ですね✨✨

 

今日は授業の後サークルの体験に行ってきました!今まで数個のところに見に行ったのですが、どこも先輩が優しい!!!

無理な勧誘などは一切ありませんでした。

 

どのサークルもきらきらしているけど、近づき難かったりする嫌なきらきらでは全くない感じでした。本当に見学に行くと全部に入りたくなってしまいます笑

 

帰りにラグビー部?がドッチボール大会をやっているのを見て、とても楽しそうでした!!!

 

大学生活楽しいものになりそうです!

 

 

 

 

 

阪大生の時間割

3月8日9時、ようやく履修登録の抽選結果が発表されました。



一年生春夏学期の私の時間割がこちらです!

学問の扉(全学部共通で一年がとる少人数制の授業)第一希望当たりました!めっちゃ嬉しいです!クロバスを見た限りそこそこ厳しそうですが、興味のあることに取り組めるので本当に楽しみです。

 

専攻語の授業は週5回、専門科目は週一回、体育が一回、それに学問の扉。こう見ると一回生は必修が多いですね!私はこれに加えてできれば夏休みまでに車の免許を取得したいと思っているので、忙しい春夏学期になりそうです。

 

大阪大学のオープンチャットを見ていると希望に全部落ちた……という人もいたので幸運だったなあと思います。単に単位がとりにくいから希望している人が少なかったってこともあるのかな?とりあえず単位が大阪湾に沈まないように真面目に授業を受けたいと思います。

私は多めに履修を入れて置き、抽選後に取り消しをしました。だいぶ減らしたんですが、1限から詰まっている日が多い!毎日ゆっくり寝ていたいこたつむりとしては辛いところです💦

 

私は一般教養として法学系の授業と英語で開講される授業をとりました。法学部にも興味があり進路として考えていたので、法学の授業が受けられてとても嬉しいです。これも総合大学ならではですね!

 

英語で開講される授業は正直ついていけるか不安なのですが、内容も面白そうだしやってみたいと思って入れてしまいました!頑張ります。

 

10日からは留学生と一緒に受けられる科目の登録も始まるそうです。(授業はもちろん英語)取りたいけど、成績が低いと留学に響くんだよな……。

 

英語といえば、総合英語というものを必修で取れなければいけないんですが、それにもクラスがあって授業内容が違うんです。私は大学ではリスニングとスピーキングを鍛えたいと思ったので、それにかかわる授業を選択しました。

 

ほんとわくわくする授業がたくさんあって大学って楽しそうなところです。皆さんに大学の魅力をもっと伝えられたらいいな(私もまだ全然知らないんですけどね!笑)

 

 

 

 

お花見に行ってきました!

今日は京阪に揺られて中之島の桜を見に行ってきました。駅を降りると、もう人がいっぱいで驚きました!!

 

 

対岸にはたくさん屋台が並んでいました。

というわけで、とりあえず橋のところまで歩いて対岸に移りました。

 

 

川には桜を見るための多くの船が運行。船乗り場にはそれを待つ人が列をなしていました。

後でチラシを見たところ乗船は大人1200円らしい。私が見たときだけでも100人ぐらいが途切れることなく列を作っていたので一日に何円ぐらい稼げるんだろう?とめっちゃ気になりました。

 

歩いていると小さい子とわんこが多くてかわいすぎました......!個人的には大きいおにぎり🍙を頬張ろうとしている女の子がめっちゃ可愛かった。

 

私はもふもふのわんことフレンチブルドック特にが好きです。でもどの種類も結局可愛いんですよね!笑犬好きには幸せすぎるスポットです♪

 

f:id:hikarinoburogu:20240408080557j:image

100店を超える屋台も揃っていました。筍の屋台や、冷やしフルーツの屋台に惹かれます。でもお金を無駄に使えないため自省......。全部屋台価格なんですもん。イカ焼き1000円は泣く。

 

祖母の話だとここで屋台を出すのも大変みたい。結構事前に申請が必要とのことで、だからかき氷や冷やしキュウリの屋台は見たところなかったのかな。最近突然暑くなりましたもんね。

 

ほんとに、日差しがまぶしいほどで春が来たなあと思うこの頃です。なお、桜はとてもきれいだったのですが暑さにへばってしまい一時間ぐらいで帰宅しました笑

 

大阪は少し電車に乗るだけですぐに有名なスポットに行けるので楽しいですね!また、どこかにでかけたいと思います。

 

 

 

 

 

 

2024年阪大入試実体験!

阪大入試から早くも一か月以上が過ぎました。そういうわけで今日は私が2024年の入試を受けた感想を書いてみようかと思います!

 

 

ちなみに自分は二次試験の自己採点をしていません。してしまったら間違っているところがたくさんあって落ち込むだろうなあ、と怖がっているうちにいつの間にか合格発表日が来ていました笑

 

まず試験当日の朝、5時ぐらいに目が覚めてしまい、寝なおすも入試の夢を見る。何とか二度寝して七時ごろに起きました。朝ごはんはおにぎり。味はあんま覚えてないです。

 

そこから一時間ほど電車に乗って入試会場の豊中キャンパスに行きました。大阪モノレールの駅から降りると受験生が大量。ゆっくりペースで人の流れに乗りながらキャンパスに向かいました。教材を見ながら歩いている人はほとんどおらず、みんな自信があるんだなあと思ったのを覚えています。

 

会場には集合時間の一時間から二時間前くらいにつきました。三分の一くらいの受験生がそろっていた印象です。みんな席に座って勉強していました。

 

受験で特に印象的だったのが待ち時間とトイレ。教科間の待ち時間が普段の模試よりもそうとう長かった。私は緊張しながら次の科目の開始を待つことに結構疲れました。もう一つはトイレ。男子はそうでもないんだが、女子はひどいときには外まで列ができ、開始時間のぎりぎりまで並ばなければいけないということがありました。

人の少なくなったころに行こうと思うのでなく、試験が終わってすぐにダッシュで向かうことをお勧めします。あと参考書をもって並ぶことも勧める。私は、何回かもって並ぶのを忘れて悔しかったので……。(外国語学部は女子が多かったからそうなったのかな?理系学部は男子のほうが列になるんでしょうか?)

 

ここからは試験科目の話をしたいと思います。

世界史

ベトナムオンリーだった年や、地図の特徴を書かされた年よりも一般的な問題が多かった気がします。阪大自爆パターン(難しすぎてみんな同じぐらいの点数になる年。うちの先生が言っていた)には当たらなくてラッキーというところか……。

 

それでもよくわからない問題は多かった。大門2の日系人女性がバタウィアで暮らしていた背景や、オランダ東インド会社がどのように富を得たのかという問題、孫文のスピーチについての問題は正直答えがよくわからず部分点狙いでないように関係のありそうなことを書いた。点数も半分あればいいほうだと思う。

 

何度か似たような問題を解いたことがあり、知識もあったアメリカの問題点と制度改革、ソ連の歴史についてはそこそこかけた。

 

時間にそこそこ余裕はあった。字数指定があったが、原稿用紙でないので数えるのに少し時間を取られた。終わってから問題訂正の紙を見落としていたことに気が付きショックでしたが、どっちみち見ていてもわからなかった問題なのでぎりぎりセーフ?

 

英語

例年とほとんど変わらない問題傾向だった。過去問演習をしてきたことに感謝。

 

ちょっと詰まったのが自由英作文の、理想とする学びとは?という問題。どのように学びたいのかを問われているのか、何を学びたいのかを問われているのかが判断できず困った。

最終的に高校まで学んできた知識を生活に生かせるように勉強したいと書いた。大学で、この時の目標を忘れず頑張っていきたいと思います!

 

時間ちょうどぐらいで終わったので和文英訳の見直しができなかった。結構ミスはあったんだろうな。でも、焦ってどこかで時間配分を間違えることなく問題を解ききれたので自分としては納得のいく結果でした。

 

国語

ニュースにもなっていたけれど本当に量が多かったです。見た瞬間にこんなの終わるのか?と思ってひたすら全部の問題に答えることだけを目標にして解き始めました。結果的にこれは正解だったような気がします。

私はいつも現代文→古文の順番に解くのですが、古文に移った時点で残り15分ちょっと。何とかすべての解答用紙を埋めることができましたがもう何を書いたのか覚えていません笑おそらくめちゃくちゃなことを書いたところもあるはずです。

 

現代文は漢字が数問かけなかった。例年とは異なり数個の指定がない選択式の問題(しかもこの中に答えはないという選択肢まであるんだが!?)あって焦りました。

 

特に印象に残っているのが古文。菅原道真が冤罪で左遷されたことを知っているからこそ解ける問題があり、回答を作れた瞬間は本当に嬉しかったです。知識はこういったところに活きてくるんだなあと思いました。

 

以上が私の2024年度阪大入試の実体験&感想です。また友達が出来たら入試の日どんな感じだったか聞いてみたいと思います!

 

 

 

 

サーオリへGO!面白いサークルたち!

今日はサークルオリエンテーションに行ってきました!

 

午後の部は混むかな~と思ったので私は一番早い入場時間(9:30~10:30入場の部)に参加しました。

 

まずは受付でパンフレットと靴を入れる袋をもらったらスタートです!

f:id:hikarinoburogu:20240406214353j:image

 

体育館には様々なクラブのブースがぎっしり。開始直後でしたが、このペースで言ったらチラシが足りなくなると話しているサークルも多かった気がします。よっぽど大勢の人が参加するみたいです。

 

体育館を抜けると次は建物の内部に入ります。一階からぐるぐる回りながら建物を上っていきました。お目当てのサークルがなかなかなくて今日は来ていないのかなと心配だったのですが、ここで無事見つけることができました!

体験の日程を教えてもらえたので今日は大満足です!!!

 

f:id:hikarinoburogu:20240406214412j:image

↑今日もらったチラシ一覧。これでももらっていないものもあるんです。

興味のあるサークルがありすぎる......!

 

どのサークルもチラシのレベルが高すぎました。えっ、写真の組み合わせうますぎない?これめちゃくちゃおしゃれ!可愛すぎる......!っていちいち驚いていました笑笑

f:id:hikarinoburogu:20240406214633j:image

↑デザインが特に気に入ったもの(全部素晴らしすぎたんで選ぶのが大変でした笑)

 

ほんとに入りたいサークルが多すぎて困ってしまいます。

f:id:hikarinoburogu:20240406214856j:image

↑正直入りたかったです。もしくは新歓行きたかったです。でも一回行って断る勇気はないので泣く泣く諦めます......。新歓BBQとか行きたかったな。

 

すごいと思ったサークルたち。(悪い意味じゃありません)

 

色彩検定筋トレサークル 

最初色彩検定しか見ていなかったんですよ。紹介を見ると仲間と筋肉を...と書いてある。なぜ!?と思って見返すと色彩検定筋トレサークル。どうしてその二つを合わせたのか真剣に聞いてみたいです。

 

コスプレサークル

半裸っぽい服をきたお兄さんがこんなのできますよって勧誘をしていた。

 

阪大トイレサークル

ブースにトイレが置いてあって触ってみませんかーと声をかけておられた。綺麗なんだろうけど、トイレを触るってちょっと抵抗があるんですよ...。でもどんなことをしてるのか興味を惹かれる。

 

大阪大学お嬢様部

勧誘の語尾が「ですわ」だった。さすが!!!

 

大阪大学舞踏研究会

体験来てくれればお金あげますよって勧誘してはった。まじか。

f:id:hikarinoburogu:20240406215835j:image

↑ちなみにチラシにぺこちゃんキャンディーがついていてとても嬉しかったです。美味しく頂きました。

 

 

 

 

 

阪大受験のための参考書紹介!!!国語編

大受験のために私が使っていた参考書を紹介しようと思います!




 

 

 

現代文

 

1漢字

 

入試頻出漢字+現代文重要語彙TOP2500

 

 

おすすめ点

 

・出やすさ順に漢字が掲載されている。

・紛らわしい漢字や四字熟語などの知識も増やせる。

 

三年間使ったお気に入りです。漢字は一年、2年のうちに固めておくのがおすすめ!三年生になると他のことを勉強した方がな〜と後回しにするしかなくなるので......。

 

2キーワード

 

現代文キーワード

 

 

 

おすすめ点

・キーワードと共に、それが用いられた評論が載っている。

 

マイナス点

・小説単語が少なめ

 

一、二年のころに授業の空き時間などに読んでいました。基本単語ぐらい理解しておくと少し読解の手助けになることがあるかも......。なくてもなんとかなるっちゃなりそう。

 

3文章読解

 

舟口のゼロから読み解く最強の現代文

 

 

 

おすすめ点

・解説が分かりやすい

・現代文読解の基礎が作れる

 

入試対策として最初に使った参考書です。対比に注目するなどの、現代文の基本的な読み方が学べます。解説も理解が容易で、最初に何を使おうかと悩んでいる方におすすめです!

 

現代文講義の実況中継1、2、3

 

 

 

 

 

おすすめ点

・1〜3まで全てをこなすと評論、随筆、小説の全ての読み方や答えの作り方が分かる。

・解答の作り方、文章読解法が明確に提示されている。

・論述対策にもなる

 

現代文の先生として有名な出口注さんの著書。この著書にある、『現代文には明確な答えがある』という言葉を、私は問題を解くときにいつも意識していました。3周ぐらいした、問題をとき解説を読むうちに現代文の解き方が身につく本当におすすめの参考書です。

これを完璧にしたらもう演習に移ってもいいと言えるぐらい全てを網羅した参考書で、現代文読解の基盤を作ることができます。

 

4演習

 

共通テスト国語

 

 

 

・難易度が優しく解きやすい

 

参考書で学んだ読み方、答えの導き方を実際に試すのに最適です。

 

阪大の国語15カ年

 

 

 

阪大は毎年問題の傾向が似ているため、過去問演習が効果的です。私は文学部のものと、それ以外の学部の両方を解いていました。

自分で答えを書く問題が多いので、記述の練習になります。

 

赤本

二次前に時間を測って演習しました。

私は古文→現代文の順番に解き、古文20分、現代文はそれぞれ35分ごとを目安としたいました。

 

古文編

 

1単語

古文単語315

私は三訂版を使っていましたが、今は四訂版が出でいるそう。何か変わっているかも。

 

 

 

おすすめ点

・イラストや、例文が沢山用いられており、単語を覚え易い。

・プラスの意味の形容詞、マイナスの意味の形容詞など分かりやすい分け方がされてある。

 

マイナス点

・これをやっていても入試問題には分からない単語が沢山出てくる

 

つながる・まとまる古文単語500PLUS

 

 

 

おすすめ点

・単語が大量に載っている

・読解ミスをしやすいポイントを解説している

マイナス点

・大量の単語を覚えるべきかは不明。文脈から推測することを練習した方がいい気もする。

 

最初は古文単語315

を使っていましたが、演習中にしょっちゅう分からない単語に出会って不安になり直前に古文単語500に二周ほど目を通しました。

私は古文が苦手で、一つ意味を取り違えたら、途端に全く異なる解釈をしてしまうことがあったので、500の方もやったことで自信をつけられたと思います。

読解が得意な人は古文単語315の方だけでもいいと思います。

 

2文法

 

 

 

助動詞の活用、動詞の活用形は読解にも関わってくるので絶対に覚えるべきです。私は後ろの表を何回も音読していました。文法書は自分が気に入ったものや学校で使っているもの一冊でいいと思います。

 

3文章読解

マドンナ古文 パワーアップ版

 

 

 

おすすめ点

・助動詞が動詞の何形の後につくか分かりやすく覚えられる(これは読解にめっちゃ役立ちました)

・何を意識して読めばいいのか分かる

・現代語訳のポイントが分かる

 

古文の参考書としてみんな知っているであろうマドンナ古文。分かりやすい上に、だいたい全部のポイントがまとめられているので演習の前にぜひやってほしい参考書です。

私は読解で大切だと思う所をノートにまとめて演習中に見られるようにしていました。

 

4演習

 

教科書

 

最初は現代語訳の練習や、参考書で学んだ読解のコツを実践するために学校で使っていた教科書に載っている古文をいろいろ読んだり、品詞分解して訳したりしました。

 

阪大の国語十か年

 

文学部のものと他学部のものが載っているので二十個の古文が載っています。秋からの演習に使っていました。ひたすら解いて形式に慣れ、目標時間内に解けるように練習しました。

 

さて、阪大対策の参考書紹介国語編、読んでくださりありがとうございました!

英語編もよければご覧ください。

 

 

kotatumuri.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阪大受験のための参考書紹介!!!英語編

私が大阪大学の受験のために使っていた参考書を紹介したいと思います!(記憶の新しいうちに書いておかなければ笑)

では英語編スタートです!

 

 

 

 

1単語

やっぱり一番大切なのは単語を入れることだと思います。できたら2年生までに基本的な単語はだいたい全部分かるようにしたいです。

と言っても、人間忘れて行くものだから(言い訳)3年生になっても出てこない単語は結構ありました。

 

LEAP

 

 

私が最もメインで使っていた単語帳がLEAPです。

おすすめ点

・一つの単語の複数の意味が載っていること(難関大学では必須)

・アプリを使って音声が聞けること

・レベル別に分かれていて、書けなければいけない単語と読めたらよい単語を分けてくれているところ

 

システム英単語5訂番

 

 

塾のテストがこれに基づいていたので使っていました。

おすすめ点

・短文の中で単語が覚えられること

・最後に多義語がまとめて載っていること

私はカードを共に使っていたので、ポケットに入れておいて外出した際も手軽にできて便利でした。

システム英単語5訂番カード

 

 

 

おすすめ点

・外出するときにも持っていきやすい

・前置詞の知識も鍛えられる

マイナス点

・切り離してカードをバラバラにするのがとても大変です。あと少しお高い。

 

DUO(デュオ)

 

DUO 3.0

DUO 3.0

Amazon

 

2年生の時に使ってたやつ

おすすめ点

・単語を全て文中で覚えられる

・CDを使ったら2時間で全ての単語を復習することが可能

・似た意味の単語とかが詳しく載っている

マイナス点

・詳しすぎて覚えるのが大変

 

正直なところ単語帳は一個か、メイン一つともう一つぐらいでいいと思います。

とりあえず一冊を完璧にすることが大切。

 

2文法

 

チャート基礎からの新々総合英語

 

 

使い方

ひたすら読む。読んで覚える。

私は昼ごはんの時間などにちょくちょく読んでいました。最終的に単元にもよりますが十週以上はしていると思います。

 

ブライトステージ

 

 

使い方

問題を解きながら文法の知識を入れる。

おすすめ点

・似た形式の参考書としてネクステージやvintageがありますが、それらよりまとまっていてやり易いです。

・キーポイントとしてまとめられている情報がとても分かりやすい。

 

3文章読解

基礎英文問題精巧

 

 

使い方

1英文を自力で日本語訳する。

2載っている訳と比べたり、説明を読んだりして添削し、訳し間違いを見つける。

3その回の説明をじっくり読む。

(4 分からなかった単語を復習できるようにまとめておくと効果的)

以上をスラスラできるようになるまで繰り返す

 

私は2年生から使い始め、三週程度しました。阪大の英文和訳対策として役に立ったと思います。最初は何が間違っているか分からなくても、勉強していくうちに徐々に理解できるから大丈夫です!

 

長文問題精巧 上級編

 

 

夏休みの少し前から使い始めた教材です。60個の長文が載っているので、毎日2個ずつ読んで設問を解きました。

設問には英文和訳も多く、分かりにくいところを丁寧に解説してくれているので、阪大の長文や英文和訳の対策になりました。

 

4英作文

Write to the point 

 

 

おすすめ点

・英作文のやり方、間違えやすい場所がテーマごとに簡潔にまとめられている

・英作文の解答が複数記載されている

 

LEAPと同じ竹岡さん執筆。3年生の授業で使用していました。あやふやだった英作文の書き方がこのテキストのおかげではっきりとしました。英作文を基本から学びたい人におすすめです。

また、私は過去問や模試で書かなかった英作文をノートにまとめて暗記し、使える表現を増やしていました。

 

5リスニング

 

速読英単語 上級編

 

 

 

おすすめ点

・リスニングにちょうどいい量の英文が沢山載っている

スマホで音声が聞ける

・イギリス英語とアメリカ英語のどちらも聞くことができる

・女性の声と男性の声のどちらも聞くことができる(章によって異なる)

・単語の意味推測のやり方が載っている。

 

マイナス点

・上級編を使ったからか殆ど見ないような単語が多かった。

 

使い方(だいたい本に載っていた通りにやりました)

1 英文をスクリプトを見ずに3回聞く

2 英文をスクリプトを見て聞く

3 日本語訳を読み、単語に目を通す。(英文のだいたいの意味がわかるように)

4 英文の音声と同じ速度で話せるようになるまで練習する。

5 聞こえるようになったから英文をもう一度聞く

 

私は8月から共通テストごろまではなんでもいいので毎日英文を聞くようにし、直前期にこの参考書を使用しました。

 

6演習

 

赤本

直前期の演習に時間を測ってやりました。

 

阪大の英語二十か年

 

 

 

直近5年分は赤本に入っているので、それ以前のもの(2018年版)を買いました。大問ごとに分けられた、20年分の過去問が載っています。リスニングは入っていません。

 

英文和訳と長文(外国語学部のもの)は載っているだけ全て、自由英作文と和文英訳(他学部のものも)は10年分ぐらいやりました。

 

駿台 大阪大学への英語

 

駿台の阪大模試をまとめたものです。復習までしっかりやると半日ぐらいかかって気力が付きますが、問題形式になれるためには有効。

 

さて、阪大対策の参考書英語編、読んでくださりありがとうございました。

国語編もよければご覧ください!

 

 

kotatumuri.hatenablog.com